
|

|

|





1.
|
業務と役割 |
将来プロフェッショナルな情報処理技術者を目指す人材が、初めてシステムの開発、保守、運用のいずれか又は複数の業務に従事し、次の役割を果たす。 |
(1)
|
上位技術者の指導の下にその業務遂行に当たる。特にプログラム作成については単独で実施し得る能力をもちプログラム作成〜単体テストにおける実務的戦力としての役割を果たす。 |
(2)
|
システム運用においては、上位技術者の指導の下に運用及びトラブル対策実施における作業遂行に当たる。

|
|
2.
|
期待する技術水準 |
コンピュータ並びに情報システムに関する基礎的用語、表記法を理解し、プログラムの作成〜単体テスト及びそれに必要なシステム開発環境を利用・操作できる能力が要求される。 |
(1)
|
情報システムに関する基礎的用語、表記法が理解できる。 |
(2)
|
基本的なアルゴリズムが理解できる。 |
(3)
|
プログラム作成〜単体テスト(アルゴリズムの理解等を含む)を遂行できる。 |
(4)
|
プログラム作成〜単体テストに必要なシステム開発環境を利用・操作できる。 |
(5)
|
上位技術者の指導の下に、システムの運用とトラブル対策を遂行できる。

|
|
3.
|
経験 |
高度情報処理技術者を目指し、情報システムの開発、保守又は運用の業務について、1年程度の実務経験があることを想定する。

|
|
|

ページトップへ

|

|