HOME試験試験実施案内令和4年度下期情報セキュリティマネジメント試験について

本文を印刷する

情報処理技術者試験

令和4年度下期情報セキュリティマネジメント試験について

2022年7月15日掲載
2022年12月26日更新

※当試験の実施は終了しました。
試験の最新の実施予定については、こちらをご確認ください。
試験実施概要(試験案内書)
試験区分名 情報セキュリティマネジメント試験
試験情報
試験名 試験時間 出題数/解答数 出題形式
情報セキュリティマネジメント試験
(午前試験)
90分 50問/50問 多肢選択式
(四肢択一)
情報セキュリティマネジメント試験
(午後試験)
90分 3問/3問 多肢選択式
申込(予約)に関する注意事項
試験名の(午前試験)(午後試験)は試験名称であり、予約可能な時間帯を示すものではありません。情報セキュリティマネジメント試験(午前試験)を午後の時間帯、または情報セキュリティマネジメント試験(午後試験)を午前の時間帯に予約することが可能です。
午前試験、午後試験のそれぞれについて、個別に予約を行う必要があります。
・午前試験 → 午後試験の順に予約してください(午後試験から先に予約できません)。
・受験手数料の支払いは、午前試験の予約時にのみ必要となります。
・支払方法がコンビニエンスストア払い・Pay-easy払いの場合、午前試験の予約の入金確認後に、午後試験の予約が可能です。(入金が反映されるまで数時間かかります)
・支払方法がクレジットカードの場合、午前試験の予約完了後に午後試験の予約が可能です。
・午前試験、午後試験の順に受験する必要はなく、午後試験を先に受験することも可能です。
・試験実施期間の最終日終了時点において、午前試験、午後試験のどちらか一方しか受験していない場合、その結果を次回以降に持ち越すことはできず、不合格となります。
・氏名は本名を入力してください。氏名に現姓と旧姓の併記はできません。旧姓でも受験申込可能ですが、試験当日は受験申込時の姓と同じ姓が記載された本人確認書類の提示が必要です。
受験手数料 7,500円(消費税込) ※午前試験の予約時に払い込みます。
※Web領収証の発行は、受験後にオンライン上から印刷できます。
※受理した受験手数料は理由のいかんにかかわらず、返還できません。
支払方法 クレジットカード・コンビニエンスストア払い・Pay-easy払い
コンビニエンスストア払い・Pay-easy払いにおける支払手数料(242円(税込))は、払込人の負担となります。
※Pay-easy払いについては、金融機関によって別途手数料等がかかる場合があります。
申込期間・試験実施期間
試験科目 申込期間 試験実施期間
午前試験 2022年11月1日(火)10時~2022年12月19日(月)23時59分 2022年12月1日(木)~2022年12月22日(木)
午後試験 2022年11月1日(火)10時~2022年12月20日(火)23時59分 2022年12月1日(木)~2022年12月25日(日)
支払方法により予約受付期限が異なりますのでご注意ください。詳しくは「予約受付期限」をご参照ください。
試験会場ごとに開催する試験日が異なりますのでご注意ください。座席に空きがない場合、受験できません。
再受験規定
(リテイクポリシー)
試験実施期間内での受験(予約)は、午前試験、午後試験とも、各1回までとなります。
予約受付期限 クレジットカードの場合
受験希望日の3営業日*前まで(土・日受験の場合は4営業日前まで)予約可能です。
※申込日を1日目として60日目まで受験希望日として選択可能です。(試験期間外・祝日・年末年始休業を除く)
*営業日:土・日・祝日・年末年始休業を除いた日
コンビニエンスストア払い・Pay-easy払いの場合
受験希望日の4営業日*前まで(土・日受験の場合は5営業日前まで)予約可能です。
※申込日を1日目として60日目まで受験希望日として選択可能です。(試験期間外・祝日・年末年始休業を除く)
*営業日:土・日・祝日・年末年始休業を除いた日
試験会場 全都道府県において、1か所以上の試験会場を用意しております。 試験会場は、こちらからご確認ください。
試験日時・試験会場の変更期限 試験日の3営業日前まで(土・日受験の場合は4営業日前まで)変更可能です。
*営業日:土・日・祝日・年末年始休業を除いた日
予約の
キャンセル
午前試験、午後試験とも、予約のキャンセルはできません。
試験予約方法 インターネット受付のみ。
プロメトリック株式会社のページにアクセスし、予約を行ってください。
http://pf.prometric-jp.com/testlist/sg/index.html
試験当日
試験当日の注意事項、受付から受験の流れ、CBTの操作方法はこちらからご確認ください。
地震、台風、水害、設備の故障、システムの緊急保守等によって試験が開催できない場合は、別の試験日・試験会場に振り替えて受験していただく措置を取ることがあります。
振替措置を取った場合は、該当される方に振替案内のメールを送信します。
振替措置の際に選択できるのは、試験実施期間内で開催する試験日、試験会場のみとなります。
振替手続き時に受験可能な座席がない場合は、受験手数料を返還します。
午前試験、午後試験の一方を既に受験している場合でも、振替となったもう一方の試験の振替手続き時に受験可能な座席がない場合は、受験手数料を返還します。その際に受験済みの試験の結果は次回以降まで持ち越すことはできず、無効となります。
試験会場における新型コロナウイルス感染予防対策 新型コロナウイルス感染予防対策として、受験時のマスク着用等を定めています。また、体調不良などの理由で、他の受験者への影響が懸念される場合は受験をお断りする場合がありますので、事前に以下のページの「試験会場における対応方針について」を必ずご確認ください。
http://it.prometric-jp.com/news/news_detail.asp?news_no=5946
試験会場において入室時に検温を行います。検温の際に発熱(37.5度以上)が確認された場合は受験できません。受験できない場合でも受験手数料は返還できません。また、振替措置も行いません。
なお、受験者に感染が疑われる者が出た場合、保健所等の公的機関による聞き取りに協力し、必要な情報提供を行うことがあります。
試験問題の非公開への同意 試験問題は非公開です。
受験者は受験にあたり、以下の事項に同意いただく必要があります。
同意いただけない場合は受験できません。
(1)試験問題の全部又は一部(試験問題中に登場する文字に限らず、出題内容を示唆する表現も含む)を第三者に開示(漏洩)しないこと
(2)上記(1)を開示(漏洩)した場合、関係法令等に基づき損害賠償請求等の措置が取られること
なお、試験問題は著作権法で保護されています。
出題に関するSNSへの投稿、インターネット掲示板への書込みなどについても、上記の開示(漏洩)とみなす場合がありますので、くれぐれもご注意ください。

〔同意事項に違反する開示(漏洩)の例〕
・キャッシュメモリをテーマとする問題が出題された。
・ IPアドレスの問題について、間違えてしまった。
・●年度春期の午前の問●の出題が参考になった。
合格発表 合格発表は、午前試験、午後試験の両方の受験が完了した月の翌月下旬(予定)に、合格者の受験番号(プロメトリックID)をIPAホームページに掲載します。なお、後日、合格者の受験番号が官報に公示されます。
合格証書
・合格者に対しては、経済産業大臣から「情報処理技術者試験合格証書」が交付されます。 合格証書は、登録されている姓名(漢字)で印字されます。なお、利用者情報登録時に使用できなかった漢字に変更される場合は、合格証書が到着後、同封されている案内に従い、手続きしてください。
・姓名を英字で登録されている方の合格証書は、登録されているカタカナで印字されます。
・氏名は午後試験の受験時点の登録情報、生年月日は午後試験の予約時の登録情報が、合格証書に反映されます。
・合格証書の発送時期は、合格発表後、IPAホームページに掲載します。合格証書は、午後試験の受験日の翌々日06:50時点で登録されている住所に簡易書留で送付します。当該時点以降に登録されている住所を変更しても、受験済みの試験の情報には反映されません。そのため、住所が変わった場合は早めに郵便局に転居届けを提出してください。なお、配達時に受取人が不在の場合は、郵便局で一時保管され、保管期間を過ぎるとIPAへ戻されます。再送費用は、合格者の負担になります。
成績照会 受験後、「スコアレポート」により、成績照会が可能です。「スコアレポート」には、得点等が記載されます。
注意事項(同意事項)
・集合時刻(試験開始の15分前)までに必ず試験会場にお越しください。
※上記時刻に遅れた場合は受験できません。受験できない場合でも受験手数料は返還できません。
・試験当日に本人確認書類の提示が必要になります。
※提示できない場合は受験できません。受験できない場合でも受験手数料は返還できません。
次の事項に該当する場合は、理由のいかんにかかわらず受験できません。
・本人確認に必要な書類(コピー不可、有効期限内のものに限る)を提示できない場合
・申込みをした受験者本人以外の方である場合
・申込みをした試験日時、試験会場でない場合
次の事項に該当する者の答案は、採点されません。また、試験実施期間内で受験していない試験科目についても受験できません。
1. 監督員など係員の指示に従わない者(*
2. 不正行為をした者(*
・カンニング、替え玉受験をした者
・時計(腕時計も含む)、電子機器(携帯電話(スマートフォンを含む)、ウェアラブル端末、パソコン、オーディオプレーヤー、ゲーム機、電子辞書、電卓)、書籍(参考書、ノートなど)をカバン(ロッカーのある会場ではロッカー)にしまっていない者
・USBメモリ等の外部メディアを接続した者
・受験に必要のない操作(システムから要求されたキー操作、マウス操作以外)をした者
・メモ用紙を持ち帰った者
3. 受験者端末の電源を切った者、ネットワークケーブルを抜いた者、マウス、キーボード等を試験会場の設備以外のものに変更した者
(*) 直ちに退室を命じます。
その他の注意事項
・メモ用紙とシャープペンシルは持ち帰らないでください。
・試験中は、試験の公平性や安全性などの確保のため、ビデオ録画やその他方法で記録される場合があります。
・試験問題の内容や試験結果に関する質問には、お答えできません。
・試験室内は禁煙です。指定された場所以外では喫煙できません。試験会場によっては、全館禁煙のところがあります。
・試験当日に出た飲み物などのゴミは、各自持ち帰ってください。
・試験会場における盗難、紛失について、試験会場では一切責任を負いません。貴重品の管理はご自身の責任で行ってください。
・試験会場では、料金を徴収するようなことは、一切行っていません。
・試験会場によっては、冷暖房が入らないなど、空調が十分でない場合があります。試験当日の気温などを考慮した衣服などを着用ください。
お問い合わせ 試験の予約、受験手数料の支払い、試験当日の手続き等に関するお問い合わせ
お問い合わせ先:プロメトリック株式会社
TEL 03-6204-9830
電話受付時間:9:00~18:00(祝日・年末年始は休業)
試験制度、合格発表、合格証書等に関するお問い合わせ
お問い合わせ先:独立行政法人情報処理推進機構
※情報処理技術者試験に関するお問い合わせ欄の「お問い合わせ(情報処理技術者試験)」を選択してください。
※官報公示:令和3年12月20日付(第640号)